国土交通省“平成25年度「道路ふれあい月間」推進標語の募集について”
国土交通省では、毎年8月を「道路ふれあい月間」として、道路の正しい利用や道路愛護活動の推進に努めていますが、この一環として、平成25年度「道路ふれあい月間」推進標語を広く一般から募集します。
道路は、国民の日常生活や経済活動に欠くことのできない基本的な施設ですが、あまりにも身近な存在であるため、その重要性が見過ごされがちです。
そこで、この推進標語の募集を通じて、改めて道路の意義・重要性について考えていただくことを目的としています。
◇募集テーマ◇
道路は、生活の向上と経済の発展に欠くことのできない国民共有の、つまりあなたの財産です。みんなが道路と親しみ、ふれあい、常に広く、美しく、安全に、共に楽しく利用し、子孫に受け継いでいきましょう。
◇応募資格◇ 小学生以上の方から応募できます。
◇応募期間◇ 平成25年3月31日(日)まで(当日必着)
◇応募部門・賞◇
〔小学生の部〕最優秀賞1作品、優秀賞2作品
〔中学生の部〕最優秀賞1作品、優秀賞2作品
〔一般の部(高校生以上)〕最優秀賞1作品、優秀賞2作品
◇応募方法◇
1人何作品でも応募できます。
- はがきによる応募の場合
はがきに、標語と必要事項〔氏名とフリガナ、住所、電話番号、性別、年齢、応募部門の別〕及びアンケート(何を見て応募したのか(回答は任意です))を記載のうえ、郵送してください。
(郵送先)〒100-8918 東京都千代田区霞が関 2−1−3
国土交通省道路局道路交通管理課 標語担当あて
- 電子メールによる応募の場合
- 電子メール本文に、標語と必要事項〔氏名、住所、電話番号、性別、年齢、応募部門の別〕及びアンケート(何を見て応募したのか(回答は任意です))を記載のうえ、dourohyogo25@mlit.go.jp に送信してください。
※上記アドレスからの受信ができるように設定してください。
- 国土交通省ホームページの応募様式に記入の上、電子メールに添付して応募することもできます。
※Microsoft Office Excel 97以降のソフトが使用できる環境にあること。
- 小学校・中学校単位での応募の場合(学年・クラス単位含む)
- 作品をとりまとめのうえ、封書にて郵送してください。学校名及び学校所在地での応募が可能です。
- 国土交通省ホームページの応募様式に記入の上、電子メールに添付して応募することもできます。
※Microsoft Office Excel 97以降のソフトが使用できる環境にあること。
※その他のファイル(Word、一太郎など)でも受け付けます。
◇入賞作品の発表・使用◇
入賞作品は決定次第、ご本人に直接通知するとともに、国土交通省ホームページ等で発表し、「道路ふれあい月間」の推進に幅広く活用させていただきます。
◇表 彰◇ 「道路ふれあい月間」期間中に国土交通省から賞状及び楯を贈呈いたします。
◇その他◇
- 応募作品の返却は致しません。
- 入賞作品の著作権は主催者に帰属します。
◇主 催◇ 国土交通省
◇国土交通省ホームページ(本発表内容の掲載URL)
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000318.html
◇お問い合わせ先◇
国土交通省道路局道路交通管理課 総務係 水上、小原(代表)03−5253−8111(内線)37423、37424
(mail)dourohyougo25@mlit.go.jp
自動車図書館の沿革と利用案内
日本自動車工業会がある日本自動車会館の1階には自動車関連の資料が収蔵してある図書館があります。前身は自動車工業振興会図書館で、昭和45年に開設という伝統のある図書館です。約13,000冊の図書を所蔵しており、どなたでもご利用いただけます。会館にお越しの際は、ぜひ自動車図書館にお寄りください。
所蔵資料など
自動車産業と車両に関する資料を中心に、幅広く所蔵しています。また雑誌のバックナンバーもご覧いただけます。その他、交通安全やモーターショーの記録を綴ったビデオの視聴や貸出しも行っております。
◇図書の分類◇ 総記(自動車、自動車工業、関連工業、産業・資源、白書)、交通(都市・交通、運輸、道路、新交通システム、交通事故)、歴史(自動車工業史、自動車会社史、自動車人伝記、交通・運輸史、関連工業史、車両史、自動車博物館、その他)、年鑑(自動車、その他)、技術(自動車工学、構造・整備、カーデザイン、安全・公害、その他)、統計(自動車、交通・運輸、産業・資源、動向調査、その他)、経営(自動車工業、ディーラー、部品工業、その他)、型録(乗用車、商業車、二輪車、諸元・形式、その他)、競技(解説一般、スポーツカー、スピード記録、その他)、事典(用語・一般、人名・企業、法律、その他)、時事(新聞縮刷版、編年史)、ショー(規定、報道記事、その他) |
|
ご利用について
受付でお名前をご記入いただければ、どなたでもご利用いただけます。筆記用具・ノート以外はお持込みできませんので、備え付けのロッカーへお預けください。図書館は開架式ですので、資料は自由にお手に取っていただけます。閲覧席が16席設けてありますので、ゆっくりとご覧ください。
[周辺案内図]
開館時間 |
: |
平日 午前 9:30〜午後 5:00 |
|
|
コピー料金 |
: |
モノクロ1枚10円 カラー1枚50円 |
|
貸 出 |
: |
貸出はビデオのみになります。図書は貸出しておりません。 |
|
フォトサービス |
: |
1970年までの国産車のモノクロ写真を、プリント版にてお受けしております。 |
|
|
●お問い合わせ:一般社団法人 日本自動車工業会 自動車図書館 TEL 03-5405-6139
〒105-0012 東京都港区芝大門1−1−30 日本自動車会館1階(地図参照)
・JR線 |
浜松町駅北口 徒歩8分 |
・地下鉄 |
都営三田線 御成門駅 出口A2またはA3 徒歩3分
都営浅草線・大江戸線 大門駅 出口A4 徒歩4分 |
|
|

前へ 8/8 |