自動車用ディーゼルエンジン油「DH−1」規格の市場導入について 平成12年10月10日 自動車メーカー(純正油)を含むディーゼルエンジン油販売元(以下 販売元)は、 2001年4月1日より、日本製エンジンにより適合した自動車用ディーゼルエンジン油「DH−1」規格を市場導入します。 これまで、日本では自動車用ディーゼルエンジン油の品質規格としてAPI(米国石油協会)規格が一般 的に用いられてきました。しかし、これは米国の規格であるため、日本製エンジンにより適合した<特に動弁系(吸排気弁機構の摺動部)摩耗防止性能などを強化>エンジン油が求められていました。 今般、(社)日本自動車工業会、石油連盟をはじめとする関係団体及び関係企業の協力のもと、(社)自動車技術会により、日本製エンジンにより適合した「自動車用ディーゼル機関潤滑油−JASO DH−1(M355)」が、日本自動車規格(JASO)として制定されました。 これを受け、JASOエンジン油規格普及促進協議会(以下 協議会<注1>)は、このJASO規格を適正に運用することを目的に、新たに「自動車用ディーゼル機関潤滑油―JASO DH−1(M355)の運用マニュアル」を作成。これにより販売元は協議会に届出ることによって、性能分類表示に関する自己認証制度(詳細:別 添協議会資料ご参照)を利用できるようになります。販売元は2001年4月1日よりJASO DH-1の性能分類表示として、オイル缶 等に以下の「DH−1」の表示を行います。 さらに、販売元は日本製エンジン搭載車が多く利用されているアジア諸国にも広く普及させることを目的に、協議会と共に自動車メーカー各社はそれらの国々に国内同様の働きかけを進めていきます。 以上 <注1>「JASOエンジン油規格普及促進協議会」は、石油連盟、(社)日本自動車工業会、(社)自動車技術会、(社)日本陸用内燃機関協会、(社)潤滑油協会、(社)日本舟艇工業会の6団体と、その他の関連企業(添加剤会社4社)で構成されています。 <注2>この度の自己認証制度は、協議会が性能認証や表示の許認可を行うものではありま せん。「登録」、「認定」、「表示許可」等の用語は報道に用いないよう、ご協力をお 願い致します。
|
||||
|