ニュースリリース

「JAPAN MOBILITY SHOW 2024」出展募集を開始
━ 新たな事業共創を推進する「ビジネスイベント」 ━

一般社団法人 日本自動車工業会(会長:片山正則)は、2024年10月15日(火)から10月18日(金)まで、幕張メッセ(千葉県)にて開催する「JAPAN MOBILITY SHOW 2024(
にせんにじゅうよん
)
(ジャパンモビリティショー2024)」の出展募集を開始しました。

約70年続いてきた「東京モーターショー」から、昨年新たに生まれ変わった「Japan Mobility Show」は、移動だけでなく、社会課題の解決や新しい価値を創造し、豊かで夢のあるモビリティ社会を創りたい、という想いのもとに、様々な仲間が集まり、未来を提示する「共創プラットフォーム型イベント」へと進化しました。
この進化を更に進めるべく、本年のJAPAN MOBILITY SHOWは、モビリティ関連企業と次世代を担うスタートアップによる、ビジネス共創を生み出すビジネスイベントとして開催します。

出展者の募集(出展料無料)

モビリティ産業が抱える課題を解決する「スタートアップ企業」と、事業共創により更なる革新を遂げたい「事業会社」を募集します。

  • スタートアップ企業
    モビリティ産業が抱える社会課題から設定した4つのテーマ(下記参照)に対しての解決に貢献する技術サービスを持つ企業、約150社の参加を募集します。
  • 事業会社
    モビリティ関連企業の他、社会インフラを支える電機・情報/通信産業や重工業、建設業を中心に、モビリティ産業の拡張や自社事業課題の解決に向けて、スタートアップや事業者間でビジネス共創したい企業、約50社の参加を募集します。
    事業会社ブースでは、自社課題の解決や新たな製品、サービスを開発する上でのニーズを、スタートアップ企業や他事業者に向けて展示いただきます。
<出展のお申込み>

下記URLにアクセスいただき、出展要項をご確認の上、出展申込フォームよりお申し込みください。
(審査を経て出展企業を選定いたします。)

https://www.japan-mobility-show.com/

<募集期間>
スタートアップ企業
:6月21日(金)~7月24日(水)
事業会社
:6月21日(金)~7月19日(金)

スタートアップブースにおける4つのテーマ

①カーボンニュートラル
  • エネルギー効率化ソリューションや再生可能エネルギーの普及
  • サーキュラーエコノミー支援プラットフォームの創出
  • バイオ燃料や合成燃料などのCN燃料の開発

[Keyword]
再生可能エネルギー / 水素 / 電動化 / リサイクル / アップサイクル / エネルギーマネージメント / マルチパスウェイ

②サプライチェーン
  • AI/IoT等を活用した物流最適化
  • リアルタイムデータ/ビッグデータによるサプライチェーン管理
  • 自動化技術による倉庫管理

[Keyword]
物流プロセス最適化 / エネルギー消費削減 / データによるサプライチェーン管理 / 倉庫業務自動化ロボティクス / 在庫管理の効率化 / 労働コスト削減

③モノづくり
  • スマートファクトリーの実現
  • パーソナライズモビリティの開発
  • モビリティ関連部品・素材等の開発

[Keyword]
スマートファクトリー / 生産効率向上 / 3Dプリンティングによる製品製造 / 環境にやさしい素材 / エコフレンドリーな製造

④トランスフォーメーション
  • 次世代モビリティサービス
  • モビリティデータの活用・スマートシティの実現
  • 移動のエンタメ化/高付加価値化

[Keyword]
ドローン / 自動運転車両 / EV / 移動データ分析 / 交通の効率化と持続可能性 / 移動体験の向上 / 観光✕モビリティ

<お問合せ先>

ご出展に関するお問い合わせ(平日10:00〜17:00)

スタートアップ企業 事務局名:Japan Mobility Show2024スタートアップ募集事務局
株式会社ユニッジ(JAPAN MOBILITY SHOW 2024 運営パートナー)
担当:土成/安井/深谷/原田
JMS2024@alphadrive.co.jp
事業会社 事務局名:Japan Mobility Show2024 出展事務局
メールアドレス:exhibit@jms2024.jp

JAPAN MOBILITY SHOW 開催の仕組み

JAPAN MOBILITY SHOWは、今後毎年開催し、2年のイベントを1つのパッケージとします。具体的には、企業連携を推進する「プロセスイヤー」を『未来を創る、仲間づくりの場』としてのビジネスイベント、翌年の「ショーイヤー」は『乗りたい未来を、探しにいく場』として、多くのお客様にモビリティの未来を感じていただくためのショーケース。これらをパッケージとして開催します。

プロセスイヤーとなる今年、2024年は、ビジネスイベントとしてJAPAN MOBILITY SHOW 2024を開催、ショーイヤーとなる2025年には、ショーケースであるJAPAN MOBILITY SHOW 2025を開催予定です。

JAPAN MOBILITY SHOW 2024開催概要

名称 JAPAN MOBILITY SHOW 2024
会期 2024年10月15日(火)~10月18日(金)
開場時間 10:00~17:00
会場 幕張メッセ(国際展示場)
入場 無料(全来場者登録入場制)※入場にはオンラインでの登録が必要です。
主催 一般社団法人 日本自動車工業会
共催 一般社団法人 日本自動車部品工業会
公式サイト https://www.japan-mobility-show.com/

日本の未来に向け、業界の枠を超えて「CEATEC 2024」と併催

JAPAN MOBILITY SHOW 2024は、日本を代表するデジタルイノベーションの総合展である『CEATEC 2024』と併催イベントとして連携します。CEATECに参加しているIT・エレクトロニクス産業などの出展者は、モビリティの価値・体験を拡張させる沢山のアイデアや要素をお持ちですので、この連携をきっかけに、技術革新を加速させ、豊かで夢のある未来の構築を目指していきます。

添付資料

ダウンロード素材(報道使用目的に限ります) 

ページトップへ