JAMA 一般社団法人日本自動車工業会   
 
 

3D図面の標準化に関わる活動

 現在の自動車開発は、3次元CADデータを活用した開発形態にシフトしており、3Dモデルを図面に付加する取組みも開始されている。現在の図面は製品仕様情報と製造情報を、CAD機能の都合で3Dと2Dに分けて定義しているが、今後は業務の効率向上を目的に、CAD機能やPC機能を活用した、新しい3D主体図面での情報伝達の普及が考えられる。この対応には、3Dを基本にした新しい図面の標準化が必要である。
 現在、JAMA各社の開発形態は3D活用へ移行し、従来の2D図面と3Dモデルを併用した図面指示をしているが、この現状運用に対しJAMA OEMの取引先ヒヤリング調査を行った。この結果、業界としてこれらの図面の標準化を行う事で、図面を書く側と図面を読む側の混乱が防止でき、正確に情報伝達ができる事が確認できた。JAMA OEMがサプライヤーを含め、世界に通用する3D図面での効果的な運用が行えるようにするため、3D図面の標準化を行い業界の効率化に寄与する。この活動の結果としてガイドラインを発行する。

(提供データ一覧)
3D図面の標準化に関わる活動
ダウンロードしたいファイルのチェックボックスをチェックを入れ、「次へ」ボタンをクリックしてください。

お手本データ
各社での3D図面作成の参考、データ変換・流通検証の供試データとして、3D図面の「お手本」となるべきデータ。3D図面推進にあたり、3DAモデルガイドラインよりも、更に具体的な指針となることを期待している。
7部品、それぞれ、CATIA V5、CATIA 3DEX、NX、Creo、JT、STEP AP242 P21、STEP AP242XMLのデータがある。(2024年7月1日公開)

お手本データのダウンロード
ダウンロード 項目
お手本データ 解説書 NEW
お手本データについて、幾何公差等を付与したときの考え方、その他、データ作成にあたりタスクチーム内で議論した内容を記載。お手本データを参照する方への、CAD内容説明書である。(2024年7月1日公開)
お手本データ XML書式標準書 NEW
お手本データは、STEP AP242XMLデータを添付している。このXMLを作成するにあたって、ISO10303-4442、PDM-IF Recommended Practicesに準拠し、あるべきXML書式の考え方を記載した。(2024年7月1日公開)

ダウンロード 項目
JAMA/JAPIA 3DAモデルガイドライン V2.0
3DAモデルの製図作業,読む作業及び活用作業に対する基本的で実践的なガイドライン。
二つの旧3D図面ガイドライン(※)を統合し、3DAモデルによる製品定義情報規格として制定されたJIS B 0060シリーズの規格に準拠する内容に改定した。また、実際の3D CAD機能を使った3DAモデルによる製品定義手法を多く加えているので、本ガイドラインがJIS B 0060シリーズの規格とともに活用されることを期待する。
(※1)JAMA/JAPIA 3D図面の標準化ガイドライン-3D図と2D図の組み合わせ図面ガイドライン- V1.2(2008/6/27公開)
(※2)JAMA/JAPIA 3D図面ガイドライン-3D単独図ガイドライン- V1.1(2009/11/20公開)
JIS B0060シリーズの規格とは、JIS B 0060 - デジタル製品技術文書情報(DTPD:Digital Technical Product Documentation )第1部から第10部までの規格。JAMAが「3D-DTPDの基本図示及び基本情報に関するJISの開発委員会」(日本規格協会)に参加し開発した。 (2022年2月1日公開)

ダウンロード 項目
JAMA/JAPIA CAD機能要求ガイドライン V3.0NEW
3DAモデルの実務展開のために必要なCAD機能要件についてのガイドライン。
JAMA/JAPIAにおける一般的なCAD機能要件として、CADベンダへの要求、及びJAMA/JAPIAへ展開するためのものである。
V3.0は、前版の内容をJAMA/JAPIAの業務視点で見直し、表現の変更、内容追加/廃止を行った。改訂の観点としては、これまでの3DAモデルの効率的な作成を実現できる機能要求に加え、3Dの利点を最大限発揮できるマシンリーダブルを意識した機能要求も新規に取り入れている。新たな観点は、自動車産業界として3DAモデルの機械活用拡大による効率化を促進させるCAD機能として普及することを期待する。 (2024年7月1日公開)

ダウンロード 項目
JAMA 組立3DAモデルCAD/PDM機能ガイドライン
既に3D図面の普及展開のために単品図を対象とした3D図面CAD機能ガイドラインを発行しているが、近年、組立品を対象とした製品情報交換が増えている背景から組立3DAモデルの作成に必要なCAD/PDM機能を明確にして自動車産業界で一般的にするため、本ガイドラインを公開する。
(2020年7月13日公開)

ダウンロード 項目
3DA組立モデルのCAD検証結果レポート
JAMA OEMとサプライヤーとの間の3D図面の交換は,組立部品にまで普及しつつあるため,既存の単品部品を対象にしたJAMA/JAPIAガイドライン及び、JIS B 0060 デジタル製品技術文書情報-第1部〜第4部で示された最新の表し方を参考にして組立部品の表し方の要件をまとめ,CATIA、NX、Creoの各CADベンダーの協力をいただき、最新のCAD(PDM)機能を用いて,JAMA OEMが必要とする表し方の検証を実施した。
(2018年9月12日公開)

ダウンロード 項目
既存JISを基にした3DAモデル製図検証結果レポート
本レポートは,3DAモデル(三次元製品情報付加モデル)の作成に関わるJIS開発委員会活動の一環として、JIS B 0001:機械製図で規定されている2Dの寸法指示方法が3Dモデル上で表現可能かどうかを検証した結果である。 検証に用いた3D-CADは,CATIA V5,NX,Creoの三種類で,これらのCADの基本機能を用いて自工会の一般設計者のCADオペレーションレベルで実施した。 (2014年6月20日公開)

ダウンロード 項目
JAMA/JAPIA 3D drawing guidelines
- Guidelines for Combining 3D Models and 2D CAD Documentation - V1.1

3D図と2D図を組み合わせて運用する際のガイドライン。JAMA/JAPIA 3D図 と2D図の組み合わせ図面ガイドラインから、SASIGとして必要な部分のみ 抜き出しguideline化したもの。(2007年8月24日公開)

ダウンロード 項目
JAMA/JAPIA DEVガイドライン V1.1
-Digital Engineering Visualizationガイドライン- V1.1

「3Dモデルの活用」の為のガイドライン。ツールとツールを活用した業務プロセスを解説する。(2008年3月31日公開)
JAMA/JAPIA DEVガイドライン別冊
-Viewer の紹介- V1.2

JAMA/JAPIAがViewer の導入を検討する際の参考となるよう、Viewer ベンダー各社にご協力を頂き、調査結果をまとめた資料。(2009年11月20日公開)
JAMA/JAPIA DEVガイドライン別冊
-SASIG Viewer 機能要件- V1.0

SASIG (Strategic Automotive Product Data Standards Industry Group:日米欧自動車工業会の集合組織)から、Viewerベンダーに要求した機能要件をまとめた資料。(2008年3月31日公開)
JAMA/JAPIA DEVガイドライン付録
-JAMA/JAPIA Viewer 活用重要工程の抽出- V1.1

ガイドライン本文で紹介したViewer 活用の重要工程を抽出する方法を使い、実際にJAMA/JAPIA で行った評価の詳細を掲載した資料。(2008年3月31日公開)

ダウンロード 項目
JAMA 3D図面LTAR(長期保管)ガイドラインV2.0
本資料は、3D図面の長期保管のためのガイドライン。長期保管の課題、要件、フォーマット、保管期間など、長期保管の基本的な考え方をまとめ、2011年9月にV1.0を発行した。V2.0では、実運用に向けた内容として運用プロセス、Quality Assuranceの追加を実施、あわせて、保管期間や要件、フォーマットの内容の再構成を実施した。(2017年3月17日公開)

ダウンロード 項目
3D単独図CAD機能検証結果レポート
本資料は、2004年度から2008年度にかけてJAMA/JAPIA 3D図面標準化WGにて実施したCAD機能検証の結果をまとめた資料。(2009年3月13日公開)

ダウンロード 項目
2019年度3D図面普及調査レポート(JAMA各社の状況)
本資料は、2019年度デジタルエンジニアリング部会の標準維持タスクにて実施したJAMA14社の3D図面普及調査の結果をまとめた資料。(2020年5月22日公開)